八本松ふるさと文化祭とは
八本松の文化の振興・子どもたちのふるさとを愛する心をはぐくむこと、
地域の皆様の一体感を醸成することを目的として毎年開催しています。
今年のテーマである
【大好き!ふるさと八本松
やっぱり11(いい)ね みんなにやさしい八本松
笑顔でいっぱいふるさとフェス!】は、
実行委員会のメンバーからテーマを募集し、
ふるさと文化祭を通じてみんなが笑顔になる文化祭にしようという想いを込めています。

ステージプログラム
No | 時間 | 出演者 | 演目 |
---|---|---|---|
1 | 10:00 | 開会セレモニー | |
2 | 10:15 | 八本松中学校ギターマンドリン部 | ギターマンドリン演奏 |
3 | 10:35 | ハフラ&オリタヒチ 花花 | ポリネシアンダンス |
4 | 10:55 | 八本松小学校2年生 | 合唱 |
5 | 11:15 | 八本松フォークダンス | フォークダンス |
6 | 11:35 | OUT (Oyaji Uklele Tai) | ウクレレ演奏 |
7 | 11:55 | ☆ 子ども向け抽選会 ☆ | |
12:10 | 休憩 | ||
8 | 13:10 | ハイパー魔法少女カムカム | バンド演奏 |
9 | 13:30 | ハーウラ・ナー・メア・フラ・リノリノ | フラ&タヒチアンダンス |
10 | 13:50 | 八本松石仏の会 | 石仏クイズ |
11 | 14:00 | 広大ギタークラブ | ギター演奏 |
12 | 14:20 | 八本松太鼓 | 太鼓演奏 |
13 | 14:35 | 閉会セレモニー | |
14 | 14:40 | 豪華賞品が当たる!ラッキーナンバープレゼント! 最後までご覧いただいた皆さまに豪華賞品当たります! 開始時に番号が書いてあるカードを配り、その番号が当たれば豪華賞品GET! | |
15:00 | 終了 |
展示作品
展示階 | 展示団体名 / 個人名 | 展示内容 |
---|---|---|
1階 | 八本松八十八石仏の会 | パネル展示 |
自治協環境部会 | フードドライブ フリーマーケット | |
2階 | ふるさと文化祭ぐるっとスタンプラリー! | スタンプラリー(スタンプを全部集めたらお菓子プレゼント) |
八本松太陽こども園 アザレアキッズステーション 八本松あおい保育園 | 幼児作品展 | |
絵てがみ教室 | 絵手紙 | |
生け花教室 | 生け花 | |
八本松書道同好会 八本松書芸会 八本松中学校書道部 遊楽書道会 | 書道 | |
上西 富美子 吉澤 志穂 | シャドウボックス | |
尾崎 則子 | 手芸品 | |
八本松中学校 美術部 八本松中学校 家庭科部 | パネル展示 | |
福家 和幸 | 陶芸 | |
沖本 茂雄 | 木彫り | |
ラベンダークラブ | リメイクソーイング | |
パステル夢 | パステルアート | |
アトリエうずまき | 造形絵画教室 | |
八本松ふるさと文化祭実行委員会 | ぬりえ体験 |
バザー 10:00 ~ 13:30(完売時に終了します) ※ブースにより開始時間が異なります
飲み物、芋けんぴを除く食品については食中毒を防ぐためお持ち帰りにならず、その場でお召し上がりください。
![]() | うどん | ![]() | フランクフルト | ![]() | わたがし |
![]() | 天むす・いなり | ![]() | 焼き鳥 | ![]() | のみもの |
![]() | 芋けんぴ | ![]() | おはぎ | ![]() | ハンドメイド 雑貨・小物 |
![]() | みらい輝き隊 お楽しみコーナー | ![]() | 八本松小学校 創立50周年グッズ |
会場アクセス
八本松ふるさと文化祭は八本松地域センターで行われます。
駐車場は八本松小学校をお借りしております。八本松地域センターには駐車許可を得ている車両のみ駐車可能です。
〒739-0144
東広島市八本松南2丁目1番1号
〒739-0151
東広島市八本松町原10128番地137
実行委員長挨拶
八本松ふるさと文化祭開催に際して
こんにちは。今年も八本松ふるさと文化祭の季節になりました。
今年のメインテーマは『大好き!ふるさと八本松 やっぱりイイねみんなにやさしい八本松』にバージョンアップいたしました。
なぜなら昨年は4年ぶりの開催でしたが、多くの方の協力と出展・出演そしてその場をとても楽しんでいただいた来場者の皆さまを見ることができ、スタッフ一同、達成感と喜びを共感できたところから生まれました。
また今年も同じ体験をより多くの方にしていただきたく、サブテーマに『笑顔いっぱいふるさとフェス!』ともさせていただきました。
八本松ふるさと文化祭は、お子様からご年配の方までこのまち八本松をさらに大好き!と言っていただけるよう、また、八本松の文化の向上にお役に立てばと一生懸命運営してまいりますので、更なるご支援・ご協力をお願いいたします。
運営につきましては、各自治会をはじめ民生委員・消防団・おやじの会・更生保護女性会・小中学校・みらい輝き隊等多くの方のご参加によりできています。とても感謝しています。
これからも10年・20年と繋いでいくためにも引き続きよろしくお願いいたします。それでは文化祭を『見て、体感して、味わって』心ゆくまで楽しんでいただけることを心から願っております。
第11回八本松ふるさと文化祭実行委員会委員長 金子 正巳